2018年06月17日
6/16.17 ファミリーキャンプ
雨キャンプ
かと思いきや、少しも雨に降られなかった梅雨キャンプ
いつもは12月までは電源サイトを利用しないのですが、ブロガーらしく、今回は前回とは異なり第2オートキャンプサイト(電源サイト)を利用。

サイトNo.は、炊事場、トイレに一番近く、サイト面積も広い7番でした。
(サイトマップは公式HPをご参照くださいね。)
第1オートキャンプ場に比べ、炊事場、トイレが暗いので、我が家の小学校低学年キッズは最初怖くて、同伴が必要でしたが、後半は、ダッシュで恐怖時間を短縮する術で乗り越えた模様
サイト内に少し傾斜があるようで、以前利用した方が排水用に溝を掘った後がありました。テントを張る際は、傾斜を確認したほうがよさそうです。
他に2組ほどいらっしゃいましたが、サイトNo.1.2.3側にはどなたもいなかったので、サッカー
バスケ
スケボー
でお腹をすかせ、夕食へ
夕食後、場内放送をよーく聞いていた子供達に促され、「こども夜遊び」へ。
射的に、駄菓子釣り、おもちゃ釣りを次から次へと楽しみ。。。


いっちばん楽しみにしていた水あめ(50円)を購入
ねりねりしながらべとべとになりながらサイトに戻りました
せっかく電源があるので、それに甘えて就寝中の防寒は電気毛布で
普段の6月に比べ、少し寒い週末だったと思いますが、夜外にいるときは、Tシャツ、薄手のシャツの上に風を通さない薄手の上着、早朝はそれほど気温も下がらず、Tシャツの上に薄手のシャツで十分でした。陽が昇ってからはむしろ半袖Tシャツ1枚でOK
朝
なんと晴れ間が
利用者が少ないので12時までにOUTでOKですよ。とのことでしたので、のんびり撤収作業。
冬季はなかなか陽があたらない7番サイトですが、今日は早くから陽があたり、テントが気持ちよさそうでした
撤収後は娘が楽しみにしていたピザ焼き体験
生地をのばすところからスタート
ソースを塗って、具材をのせて。。。

焼く
というより、焼いてもらう
そして出来上がりがこちら
娘は「ベーコン&モッツアレラ」

息子は「5種のチーズ&ハチミツ」

親がついていなくとも、スタッフの方が上手にサポートしてくれるので、低学年小学生でも問題なく体験することができます。
ただし、子供1人では食べきれない量なので、そこは親のサポートが必要かと思います
この後ホロルの湯に寄って、帰路につきました


いつもは12月までは電源サイトを利用しないのですが、ブロガーらしく、今回は前回とは異なり第2オートキャンプサイト(電源サイト)を利用。

サイトNo.は、炊事場、トイレに一番近く、サイト面積も広い7番でした。
(サイトマップは公式HPをご参照くださいね。)
第1オートキャンプ場に比べ、炊事場、トイレが暗いので、我が家の小学校低学年キッズは最初怖くて、同伴が必要でしたが、後半は、ダッシュで恐怖時間を短縮する術で乗り越えた模様

サイト内に少し傾斜があるようで、以前利用した方が排水用に溝を掘った後がありました。テントを張る際は、傾斜を確認したほうがよさそうです。
他に2組ほどいらっしゃいましたが、サイトNo.1.2.3側にはどなたもいなかったので、サッカー




夕食後、場内放送をよーく聞いていた子供達に促され、「こども夜遊び」へ。
射的に、駄菓子釣り、おもちゃ釣りを次から次へと楽しみ。。。
いっちばん楽しみにしていた水あめ(50円)を購入


せっかく電源があるので、それに甘えて就寝中の防寒は電気毛布で

普段の6月に比べ、少し寒い週末だったと思いますが、夜外にいるときは、Tシャツ、薄手のシャツの上に風を通さない薄手の上着、早朝はそれほど気温も下がらず、Tシャツの上に薄手のシャツで十分でした。陽が昇ってからはむしろ半袖Tシャツ1枚でOK

朝


利用者が少ないので12時までにOUTでOKですよ。とのことでしたので、のんびり撤収作業。
冬季はなかなか陽があたらない7番サイトですが、今日は早くから陽があたり、テントが気持ちよさそうでした

撤収後は娘が楽しみにしていたピザ焼き体験

生地をのばすところからスタート

ソースを塗って、具材をのせて。。。
焼く

というより、焼いてもらう

そして出来上がりがこちら

娘は「ベーコン&モッツアレラ」

息子は「5種のチーズ&ハチミツ」
親がついていなくとも、スタッフの方が上手にサポートしてくれるので、低学年小学生でも問題なく体験することができます。
ただし、子供1人では食べきれない量なので、そこは親のサポートが必要かと思います

この後ホロルの湯に寄って、帰路につきました

Posted by cheese-whiz at 21:10